基本情報

氏名・生年月日

項目内容
氏名岡本泰典 (オカモト タイスケ)
生年月日1996/12/02

学歴・職歴

学歴・職歴
20124兵庫県立伊丹高等学校 普通科 入学
20153兵庫県立伊丹高等学校 普通科 卒業
20154大阪工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科 入学
20193大阪工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科 卒業
20194株式会社ビデオマーケット 入社
20211株式会社ビデオマーケット 退社
20211モノック株式会社 入社
20218モノック株式会社 退社
20219株式会社IDC フロンティア 入社
20256株式会社IDC フロンティア 退社
20257株式会社プレイド 入社

技術スタック

カテゴリ技術スタック
Programming / Library etc.Go / Python / Java / PHP / C / etc
Code ManagementGitHub / GitLab / Bitbucket
InfrastructureGoogle Cloud / AWS / IDCF Cloud
IaaSCloudStack / vSphere
Database/KVSMySQL / Redis / PostgreSQL / BigQuery / etc
Infrastructure as CodeAnsible / Terraform / etc
Orchestration & ManagementKubernetes / Docker / Rancher
CI/CDCircleCI / Cloud Build / GitHub Actions / ArgoCD / Fleet
Container RegistryHarbor
ObservabilitySplunk / Grafana / Prometheus / OpenTelemetry / NeuVector
Service MeshIstio / Linkerd

職務内容

株式会社プレイド

① Developer Experience & Performance Engineer

2025/07 - 現在

  • 開発基盤・アーキテクチャ設計

    • WIP
  • 開発者体験・生産性向上

    • WIP
  • 技術標準化・モダナイゼーション

    • WIP

株式会社IDC フロンティア

① コンテナ・Kubernetes技術エバンジェリスト/社内教育リーダー

2023/01 - 2025/06

  • 社内教育プログラムの企画・実施

    • 3ヶ月間のコンテナ・Kubernetes学習プログラムを設計・実施
    • 満足度90%以上を維持し、エンジニアの技術力向上に貢献
  • 自社システムの技術移行支援

    • コンテナ化およびKubernetes環境への移行をリード
    • 移行に伴う技術的課題の解決と最適化を担当
  • 社内外の技術サポート提供

    • SE・営業チームへの技術支援
    • クライアントへのコンテナ・Kubernetes導入支援と技術サポート実施

② Kubernetes as a Service (KaaS)開発

2022/09 - 2025/06

  • CloudStackでのKubernetes統合開発

    • CSI Driver、Cloud Controller Manager、Ingress Controllerの調査・研究
    • 自社セキュリティ要件に合わせた独自Kubernetes実装
    • Kubernetesバージョンアップに伴う内部コンポーネントの継続的改善
  • 独自Kubernetesコンポーネントの開発

    • addon-managerの内製による自動アップデート機能の提供
    • Migration機能やCluster Autoscalerの独自実装
    • Rancher基盤のGUI提供に合わせたサービス開発
  • マルチプラットフォーム対応とCI/CD整備

    • プライベートクラウド(vSphere)上でのKubernetes構築
    • 多数のKubernetesバージョン管理のためのCI/CD環境整備
    • 変更差分検出スクリプトの実装によるマニフェスト管理の効率化

モノック株式会社

① 商品発注管理システムの開発/運用

2021/02 - 2021/08

  • 自社商品発注管理システムの開発

    • 手動プロセスの自動化による業務効率の大幅向上
    • GoによるAPI開発(標準パッケージのみを使用)
    • ECプラットフォーム(Shopify)との連携機能実装
  • クラウドネイティブな運用環境の構築

    • Google Cloud上でのサービス完結型アーキテクチャ設計
    • CloudBuild + CloudRunを活用したCI/CD環境の構築
  • 開発プロセスの最適化と成果

    • 単独開発者として迅速なシステム提供を実現
    • 業務効率の大幅向上とヒューマンエラーの削減を達成
    • 開発サイクルの加速化による継続的改善の実現

② 国際EC連携システムの開発/運用

2021/02 - 2021/08

  • 中国・韓国ECサイトとの連携システム開発

    • Go言語を使用したAPI、バッチ処理、Webhook実装
    • Goroutineを活用し、1日2~3万件の高速な商品登録・更新処理を実現
    • SlackとのWebhook連携によるエラー検知システムの構築
  • 大規模データ処理と可視化

    • Goroutine内でのレスポンス整形とBigQueryへのデータ登録最適化
    • 非エンジニアでも利用可能なGUIによる商品情報の可視化実現
  • 効率的なシステム開発と運用スキルの獲得

    • 国際的なECプラットフォーム連携における実践的経験
    • 柔軟な発想と問題解決能力の向上
    • チーム協力を通じた目標達成能力の強化

株式会社ビデオマーケット

① 配信サービス内の再生基盤のリニューアル

2019/10 ~ 2021/01

  • 配信サービス再生基盤のリニューアル

    • PHPからGo言語へのリプレイス実施
    • モノリス構造からKubernetesを採用したマイクロサービス化を実現
    • プロジェクト主力として全体的な開発をリード
  • Kubernetes環境の構築と最適化

    • Kustomizeによるマニフェスト管理コストの削減
    • サービスメッシュ(Istio)を活用したセキュアな通信の実現
    • Grafana、Prometheusによるモニタリング、Locustによる負荷試験の導入
  • 技術的挑戦と成長

    • Go言語とKubernetesの学習から実践的な適用まで短期間で実現
    • 多様なクラウドネイティブツールの導入と運用経験の獲得
    • 既存システムの課題解決と新技術導入による改善の両立

② 動画配信のDRM実装エンジニア

2020/07 - 2020/10

  • マルチDRMソリューションの設計と実装

    • Widevine、PlayReady、FairPlayに対応したDRMシステムの構築
    • クラウドベースのDRMライセンスサーバーの開発と運用
    • コンテンツ暗号化ワークフローの最適化による処理効率の向上
  • セキュアな視聴環境の確立

    • クライアントサイドでのDRM実装(Web、iOS、Android)
    • トークンベースの認証システムとの連携によるアクセス制御強化
    • ストリーミングプロトコル(HLS、DASH)とDRMの統合
  • パフォーマンスとユーザー体験の最適化

    • CDNとDRMの連携によるグローバルな配信最適化
    • オフライン再生機能の実装によるモバイルユーザー体験の向上
    • 分析ツールの導入によるDRM関連問題の迅速な特定と解決

副業

インフラエンジニア - 株式会社Geears

2024/12 - 2025/06

  • AWSインフラ構築・運用

    • S3、ECS、ECR、VPC、RDS、ElastiCache等を活用したクラウドインフラの設計・構築
    • IAMを用いたセキュアなアクセス制御の実装
    • CloudWatchによる監視体制の構築とパフォーマンス最適化
    • Secrets Managerを活用した機密情報の安全な管理
  • データ分析基盤の構築

    • Redshift Spectrumの構築・運用・保守を担当
    • 大規模データ分析のためのデータレイク構築と最適化
    • クエリパフォーマンスの改善とコスト最適化の実現
  • コンテナ化とCI/CD環境の整備

    • ECSを用いたアプリケーションのコンテナ化とオーケストレーション
    • GitHub Actionsを活用したCI/CDパイプラインの構築
    • 自動化によるデプロイメントプロセスの効率化と品質向上

技術コーチ、およびアドバイザーとしての技術支援 - 株式会社Relie

2021/09 - 2024/10

  • 友人が起業した会社のサービス開発のバックエンド、インフラ全般をサポート
  • また、現在では技術コーチとして社内のエンジニアの育成、および教育も実施
  • エンジニア育成や教育では基礎的な知識から情報リテラシーなど、非エンジニア向けの学習コンテンツも企画、作成し、提供
  • コンテナ・Kuberentesの導入しているFinTech企業へは、技術支援として、インフラ設計や運用のアドバイスなどを実施

独自メディア再生プレイヤーの設計、実装 - 株式会社GiGs

2019/08 - 2019/09

  • 友人から起業した企業のサービスの開発の一部を開発・サポートを行いました
  • 音声プラットフォームで、メディアを再生する際の独自のWeb再生プレイヤーを設計、実装、テストまでを一貫して担当

LPサイトの作成 - 株式会社ライズアース

2017/07 - 2017/10

  • 友人から紹介を受けたスタートアップ企業のLPの作成から公開、運用をすべて行いました
  • 主な内容は以下の通りです
    • DNS、ファイアウォール、SSLなどの設定
    • WordPressの導入
    • サイトデザインの設計、実装

その他の活動

テックカンファレンスの運営

  • 日本最大級のクラウドネイティブ・テックカンファレンスであるCloudNative Daysに2022年より実行委員として参画
  • Observabilityチームリーダーとしてカンファレンスメトリクスの可視化をするべく従事
  • 2024年からはCo-chairとして、カンファレンス全体の運営を牽引
  • またに、同年にGrafana Meetup JapanのCo-Organizerにも就任し、オープンソースプロジェクトGrafanaをはじめとするLGTMスタック(Loki, Grafana, Tempo, Mimir)および関連するソフトウェア(PrometheusやOpenTelemetryなど)を用いたオブザーバビリティの知識、設計、実装、運用の実践を開かれた場で共有し、ビギナーから本番環境での利用まであらゆるユーザー(個人および組織)のレベルアップを支援

DJ, VJとしての活動

  • 2019年から関西でDJ活動をスタートし、2021年からBigBaByとして都内のナイトクラブを中心に活動しています
  • DJとして培った豊富な音楽知識とスキルを活用し、ジャンルにとらわれないVJスタイルで「五感を刺激する」空間を作り上げ、観客を魅了しています
  • 現在は都内のクラブで活動の幅を広げています
  • 各現場で海外アーティストのVJも担当しており、これから注目のVJとして評価されています

出演経験

活動領域のバランス

pie title 2025年 活動領域と時間配分 "本業" : 50 "コミュニティ運営" : 25 "技術教育・メンタリング" : 5 "副業・技術支援" : 10 "DJ/VJ活動" : 10